日時:2025年7月2日(水)18:00〜19:45
形式:オフライン
参加費:無料(事前登録制)
登壇者:
池森 裕毅氏
田所 雅之
ゲスト:経済産業省近畿経済産業局 創業・経営支援課 総括係長 岡元俊道氏
イベント概要
イベント趣旨 地方発スタートアップの可能性が、いま再び注目されています。 スタートアップは都市部だけのものではありません。人口減少・産業空洞化などの社会課題を抱える地域こそ、イノベーションの土壌となります。
本イベントでは、起業家・支援者・行政の視点から、 「地方×スタートアップ」の成功・失敗・希望をリアルに掘り下げ、 その先の事業と人材のエコシステムづくりを考えます。
アジェンダ
時間 | 内容 | 詳細 |
18:00–18:05 | オープニング・趣旨説明 | モデレーターより目的と登壇者紹介 |
18:05–18:15 | 各登壇者イントロダクション | 田所雅之(ユニコーンファーム) 池森裕毅氏(起業家/ローカルイノベーター) 岡元俊道氏(経済産業省 近畿経済産業局) |
18:15–19:15 | 鼎談セッション:「地方発スタートアップのリアルと未来」 | なぜ地方にこそスタートアップが必要か 現場で感じた課題と突破口 支援策・行政との連携の現在 地地域×人材育成・エコシステム戦略 ※参加者からの質問もリアルタイムで受け付けつつ進行 |
19:15–19:40 | オープンQ&Aセッション | 参加者からの質問に3名が回答・議論を深掘り |
19:40–19:45 | クロージング | 今後のアクション提案・ネットワーキングの案内 |
登壇者プロフィール
池森 裕毅 氏
1980年千葉県松戸市生まれ。
東京理科大学中退後、4社の起業を経て2社を売却成功。
現在、株式会社tsamでスタートアップ支援とStoked Capitalで資金調達支援を行い、情報経営イノベーション専門職大学客員教授と中小企業基盤整備機構アドバイザーを務める。
著書に「デジタル人材のシン・キャリアガイド―スタートアップの始め方」「図解・ビジネスモデルで学ぶスタートアップ(監修)」がある。
岡元 俊道 氏
2009年に経済産業省近畿経済産業局入局。伝統的工芸品、商店街など様々な産業振興を経て、2022年に兵庫県庁に出向し、起業家・スタートアップ・新事業展開支援等に従事。
2024年に近畿経済産業局創業・経営支援課に帰任し、兵庫県庁で培ったネットワークを活かしながら起業家の裾野拡大やJ-startupKANSAIなどのスタートアップ支援に取り組む。